ザ・プレミアムバックステージでインストラクターを務めています藤井誠です。今回はテークバックの始動について、考えてみましょう。
アドレス(構え)という「静」の状態から、どのようにスイングという「動」の状態に移行するか?
対戦相手やボールの動きへの反応で始動するほかの多くのスポーツと異なり、止まったボールを自分のタイミングで打つゴルフが、簡単そうに思えて実は難しい原因がここにあります。
腕や指先をリラックスさせてからスイング動作に入ろう
スイング動作は、体の軸を中心にして右に半回転したのち、左に大きく回転してボールを飛ばすという、とてもエネルギッシュでアグレッシブな動きになることが理想です。
回転エネルギーが大きいほどボールは飛びますが、「飛ばしたい!」と考えると力が入り、体が硬くなって繊細な始動の動きを妨げることになってしまいます。
ボールを飛ばすためにパワーが必要なのはスイング軌道の一箇所(インパクト)だけ。インパクトで集中的にヘッドにスピードが乗ればいいのですから、構えの段階から力を入れる必要はありません。むしろ、いかに力を抜いて、静かに、穏やかに、スムーズにできるだけ腕や指先をリラックスさせた状態で右回転を始めることが理想です。
スイングはシャフトのしなりを生む「脱力」と「時間差」がポイント
ゴルフスイングは、クラブシャフトの「長さ」と「しなり」を利用してヘッドにスピードを与えます。
シャフトが長いほど、手元の小さな動きが、先端の大きな動きへと連動し、クラブヘッドの加速につながります。
また、そこに「しなり」という現象が加わることで、クラブヘッドの動きが増幅し、加速が増します。
「しなり」は、シャフトの手元側と先端側のズレ(時間差)によって生まれます。支点となる手元側の動きを最小限にとどめ、意図的にヘッドの動きを遅らせることで大きな「しなり」が起こります。
そのために重要なポイントが脱力で、力任せに叩いたり、遠心力を利用できない直線的な動きでは「しなり」が生まれません。
そして、シャフトの「しなり」と同じように、時間差によるパワーの連動を体でも生み出すのが正しいゴルフスイングです。
「しなり現象」に必要な正しいテークバックの順番
テークバックは、体の中心となる骨盤から動き出します。骨盤の動きに引っ張られるように、お腹→胸→肩→腕→クラブ→ヘッドという順番で、パワーを連動させるイメージです。
テークバックをこの順番で始動させることができれば、トップから切り返したあとにも同じ順番での左回転が可能になります。
これが、インパクト前後で、理想的な”しなり現象”を起こす仕掛けになります。
骨盤から始動させるには、その大きな骨を支えている二本の足を使うしかありません。アドレスでできた骨盤の前傾角度が、ありがたいことに足を使いやすくしてくれています。
右骨盤を後ろに動かすと同時に左膝を前に出していきます。
胸と両腕はそのあと動かされます。そのときの反動で、左手の小指球(しょうしきゅう)がグリップエンドを軽く上から押すことで、テコの原理が働いて、クラブヘッドが空中に浮きあがり、そのままトップポジションまで軌道に乗っていきます。
足首、膝、骨盤を足裏でうまく操作していくというイメージです。
テークバックのポイントは「足裏」からの始動
テークバックは上体ではなく、体の一番下にある足裏、骨盤を支える足裏から動き始めるのがポイントです。
これができれば、上半身をリラックスさせた状態で、自然な回転運動の始動が約束されます。
足裏からの始動ができずに、上体(両腕)の力でクラブを引き上げるテークバックは、不自然でいびつな回転運動を作ってしまいます。
綺麗な回転運動にならないと、それが原因となって、切り返しからの左回転の時にヘッドが正しい軌道に乗らず、ボールをうまくコントロールできなくなります。
重心位置は母指球と土踏まずの中間
ですから、足裏からの動きの伝播は重心位置を整えながら行わないといけません。重心は踵(かかと)になりすぎず、つま先でもありません。母指球(ぼしきゅう)と土踏まずの中間くらいだと思ってください。
左足から右足への小さな「足踏み」をイメージしてみよう
体とシャフトの「しなり」を生み出すためのエネルギーは、各パーツの運動連鎖、つまりは時間差によって生じる「波」のようなイメージです。
波エネルギーを足裏から全身に伝えるための工夫として、骨盤が動き出すきっかけを小さな足踏みから始めてみてください。
外から見ても足踏みしているのかどうかわからないくらいの小さな動きが理想です。
ゆっくりテンポをとって、左足から右足にステップが移るところで右骨盤と左膝が動き出します。これが正しいテークバックの始動です。
正しいスイング軌道を描くために必要な運動連鎖
上半身をリラックスさせた状態で正しく構え、足裏始動の正しいテークバックができたら、あとは体を回転させるだけ。体幹の回転に引っ張られるまま、スイングは勝手についてくるイメージです。意図的ではなく、勝手についてくるスイング軌道は、自然で無駄がなく、乱れることのない正しい軌道を描きます。
それでも、スイング軌道が崩れたとしたら、体とクラブの連結部分であるグリップに原因があるかもしれません。
グリップの握り方が間違っていれば、当たり前ですが、体の動きとクラブの動きは正しく連動しません。
また、グリップに余計な力が入っている場合も運動連鎖に支障が生じます。グリップの余計な力を抜き、正しい連結機能を発揮させるポイントが、いわゆる右脇の締めです。右上腕三頭筋を、しっかり広背筋とくっつけるようにしてください。上腕にしっかり意識があればグリップにかかる負担が減り、指先の余計な動きを制御できます。
正しいスイング軌道のきっかけがテークバックの初動
正しい回転運動と、そこから生まれる正しいスイング軌道に乗れば、クラブは正しく機能するもの。
体の中心から一番遠い場所にあるクラブヘッドでも、遠心力という力を得て悠々とトップの位置まで到達します。
この、正しい回転運動と、そこに付随する正しいスイング軌道を作り出すきっかけとなるのが、テークバックの初動です。
ナイスショットの確率アップにもテークバックを意識してみよう
静から動に入るテークバックは、ゴルフスイングの中でとても大事な部分です。
ドライバーを飛ばすためにも、アイアンの精度を高めるためにも、一番繊細な場面であると言えるでしょう。
クラブヘッドをトップまでの正しい軌道に乗せることができたら、ナイスショットの確率はかなり高まります。その意識を持つために、テークバックの始動について深く考えてみてください。
次回はいよいよスイングの中で一番大事な「トップからの切り返し」という場面の説明をいたします。
この部分こそスイングの心臓部と言ってもいいと思います。
お楽しみに!
▼ぜひYouTube動画を参考にしてください。
ザ・プレミアムバックステージ レッスンの紹介
ザ・プレミアムバックステージのレッスンは、ゴルフを楽しんで上達したい、ゴルフ初心者から中・上級者の方におすすめです。 マンツーマンの指導なので、自分だけの練習プランで上達へ導きます。他の人を気にせず自分に合ったペースでスキルを身につけることができるのも嬉しいポイントです。 さらに、オンライン予約もできるため、
▼ザ・プレミアムバックステージでは、他の人の目を気にすることなく集中しながら練習できる環境をご用意しております。