「インパクトは正しいスイングの途中に勝手 に作られるもの」 最高のインパクトを迎えられるメカニズムを 藤井誠プロ(PGAティーチングA級)が解説

ザ・プレミアムバックステージでインストラクターを務めています藤井誠です。

前回はトップから切り返しの役割についてお話ししましたが、いよいよゴルフの醍醐味とも言えるボールを遠くに飛ばすための仕事である“ダウンスイング”から“インパクト”について考えてみましょう。(※すべて右利きの方の場合を想定しています)

ダウンスイングは切り返しから体の回転に引っ張られるように始まる

切り返しのあと、クラブはいよいよボールを遠くに飛ばし、そして落としたい場所に運ぶための仕事にかかります。
クラブに仕事をさせるためには、自分の腕でクラブを動かすのではなく、切り返しからの体の左回転に引っ張られて、グリップ、両腕、そしてクラブが動かされるようにダウンスイングを始めるのがポイントです。
このとき、クラブを正しい軌道に乗せることさえできれば、その先にあるインパクトは自ずと完璧なものとなります。
ここでいう完璧には、クラブフェースのスイートスポットにボールの芯がしっかりコンタクトすることも含まれます。

インパクトを“強く当てる”とイメージするのは危険なわけ

インパクトを、その言葉の意味から「爆発」「衝撃」「火花」のようなイメージでとらえているアマチュアが多いようです。
しかし、このイメージは「正確に当てる」「強く叩く」ことを連想させます。
結果的に「腕に力を入れ」たり「腕を速く・強く振る」動きを促し、それがスイングの歪みやクズレを生じさせるので注意が必要です。
サンドウェッジ(以下 SW)で短いショットするときも、ドライバーでフルスイングするときも同じようにインパクトは存在しますが、そこに「衝撃」というイメージを当てはめるのは非常に危険なのです。

SWのショットで考えると理解できる「インパクト」という現象

SW のフェースを軽く開いて打つ、20~30 ヤードの短いショットをイメージしてください。
クラブフェースとボールが接触する瞬間に、2つの物体が「ガチャン!」と強く衝突するようなインパクトを想像することはないはずです。
それでも、ボールはふわりと飛んで 20~30 ヤード地点にコロコロと転がっていきます。
シャフトの長さとクラブヘッドの大きさやロフトが変わればスイングの大きさやヘッドスピードは変わりますが、スイングの基本は変わりません。
SW での 20~30 ヤードのショットから、ドライバーでの 250 ヤードあるいは 300 ヤード越えのショットまで、全て同じイメージでダウンスイングを制御するのがナイスショットの極意となります。

インパクト中心でなく、スイングの通り道にインパクトがあるという考え

ポイントはスイング全体をインパクト中心に考えず、正しいスイングの途中、つまり“通り道”にインパクトがあるだけと考えること。
「正確に当てる」「強く叩く」と考えず、正しく構えて正しく振り切れば、その途中で正しいインパクトという現象が勝手に起こることを理解することです。
だからこそ、正しいアドレスや正しいグリップが必要不可欠なのです。

ゴルフの正確なインパクトの作り方とは…卓球との違いを考えてみる

クラブヘッドとグリップの間にはシャフトがあるので、手元とボールの位置関係はけっこう離れています。
卓球のラケットであれば、グリップ部分とフェース部分が直結しているので、掌(てのひら)でフェース面をダイレクトに感じ、コントロールすることも容易でしょう。
しかし、ゴルフはそうはいきません。
卓球のラケットを扱うがごとく、ゴルフクラブを両手で操って正確なインパクトを作ることなど不可能です。〈イラスト参照〉

正しいグリップとスイング軌道ができればインパクトは“勝手に”起こる

自分の腕や手首を使ってクラブフェースをコントロールしようとせず、正しいグリップとスイング軌道の管理で、インパクトという勝手に起こる現象を引き出すのが正しいゴルフスイングなのです。
これができたとき、科学の力が集結されたゴルフクラブはその能力をフルに発揮してくれます。
SW~ドライバーまで、人間が行うスイングは全て同じで、飛距離や弾道などを変えるのはクラブの仕事という感覚を習得できれば、ゴルフが飛躍的に上達します。

インパクト時の正しい右腕の形を考えてみよう

一流プレーヤーたちのインパクト時の右腕を見ると、肘が伸び切っていないことがわかります。
右肘が伸びるのは、インパクトが終わったあと。
これは、インパクトを腕が伸びきった状態で迎えると、シャフトに仕事をさせられないからです。〈イラスト参照〉

肘が伸び切った状態、つまり腕のエネルギーを放出し切った状態では、シャフトは生かされず、死んだ状態(ただの棒)になってしまいます。
トップで曲げた肘が伸び切る直前、エネルギーが大きく放出される直前に、シャフトにそのパワーを伝えることで、シャフトのしなり戻りのパワーをインパクトに集中させることができるのです。
ですから、ダウンスイングでグリップが通る軌道は、「シャフトの性能を引き出すことができるか?」にポイントを置くべきなのです。
体の動きと、クラブの遠心力を絶妙なタイミングでリンクさせることを追求し、自分なりの研究を重ねてグリップの正しい軌道を探しましょう。

ダウンスイングからインパクトに向けてのグリップの動き

ダウンスイングが始まったあとは、フィニッシュまで、左足付け根を中心とした左回転運動になります。
その左回転運動の中心軸から、クラブヘッドに伝わる遠心力を創り出すと考えてください。
ダウンスイングで地面を向いたグリップエンドは、インパクトに向かって左足の付け根方向に動き出します。
イメージとしては、左股関節のすぐ近くにキャッチャーミットがあったとして、グリップエンドに付けたボールを最短距離でミットに収めるような動きです。〈イラスト参照〉

左グリップでうまく引っ張り、右肩を体の正面側に出さず、左お尻を後ろに移動させてグリップエンド(ボール)をミットに収めるイメージです。
わかりにくければ、自分の左足付け根にグリップエンドを突き刺すようなイメージでもいいと思います。

正しい軌道と正しいグリップが維持できれば最高のインパクトを迎えられる

いずれにしても、このときクラブヘッドの位置や状態など考える必要はありません。
クラブヘッド(フェース)のことなど考えなくても、シャフトに正しくパワーを伝えることができれば、遠心力が働いてヘッドはインパクトに向けて加速しながら正しい軌道を走ります。
このとき、正しいグリップが維持できていれば、クラブヘッドはそのフェースの向きを保ったまま、ボールと交わるインパクトの場面で最高のスピードに乗ります。

インパクトは自分の力で作るのではなく、あとから勝手に出来上がるもの

自分の力でヘッドを動かそうとすればするほど、ゴルファーとクラブの正しい関係性を身に付けることが困難になります。
要するにインパクトはあとから勝手に出来上がるものだと理解していただきたいのです。
そして、これら一連の動きは、大地と密着している足裏の踏ん張りから成り立っています。

 

ダウンスイングとインパクトについての解説、いかがでしたでしょうか。
皆さまのゴルフライフがさらに充実するよう参考にしていただけましたら幸いです。
次回はフォロースルーに関して説明したいと思います。どうぞお楽しみに。

▼ぜひYouTube動画を参考にしてください。

 

執筆者である藤井誠のプロフィール。 「ザ・プレミアムバックステージのインストラクター(PGAティーチングプロA級)(ジュニア指導員)。 東京都出身。 ゴルフを極めるため米・フロリダ州オーランドで修行。 帰国後、米軍多摩ヒルズゴルフコースで副支配人として勤務しながら、ジュニアのための“多摩キッズ”を創設し、ジュニア世界大会やのちの全米女子アマ優勝者を輩出。 オーランドゴルフ親善大使。 日本プロゴルフ協会ゴルフ研究論文最優秀賞、PGAティーチングプロアワード優秀賞など受賞。」

ザ・プレミアムバックステージ レッスンの紹介

ザ・プレミアムバックステージのレッスンは、ゴルフを楽しんで上達したい、ゴルフ初心者から中・上級者の方におすすめです。 マンツーマンの指導なので、自分だけの練習プランで上達へ導きます。他の人を気にせず自分に合ったペースでスキルを身につけることができるのも嬉しいポイントです。 さらに、オンライン予約もできるため、簡単に練習のスケジュールを立てられます。 また広々とした空間、最新シミュレーターを使用して分析・データの活用をした練習ができるなど設備や環境も整っているため、自分にベストな練習法を見つけられるはずです。 さらに提携する13のゴルフ場でラウンドレッスンもできますので、ラウンドを通じてゴルフ仲間を作ることもできます。 そして何より、経験豊富なインストラクターが在籍しているため、悩み・不安など、ゴルフスタイルのあらゆる面でのサポートが可能です。

▼ザ・プレミアムバックステージでは、他の人の目を気にすることなく集中しながら練習できる環境をご用意しております。

体験レッスンは
こちら
フィッティングは
こちら