ゴルフスイングは連続した回転運動。 理想の球筋を求める上でフォロースルーの持つ意味を藤井誠プロ(PGAティーチングA級)が解説

ザ・プレミアムバックステージでインストラクターを務めています藤井誠です。

前回はダウンスイングからインパクトについてお話ししましたが、今回はフォロースルーについて考えてみましょう。(※すべて右利きの方の場合を想定しています)

インパクト直後のフォロースルーを考え、理想の球筋を求めよう

剣術や空手には「寸止め」がありますが、たとえプロゴルファーでも、インパクトでクラブヘッドをピタリと止めることはできません。なぜなら、ゴルフクラブにはシャフトの「しなり」があるからです。
体の回転や手元の動きを止めても、クラブは遠心力で動き続けようとするばかりか、そこにシャフトのしなり戻りが加わります。クラブヘッドをインパクトでピタリと止めることは、物理的にほぼ不可能です。
ですから、インパクトを考えるとき、止めることのできないその形から考えるのは無意味で、トップからフィニッシュまでの一連の動作の中で考えるべきなのです。特に重要なのがフォロースルーで、インパクト直後のフォロースルーを考えることで、クラブヘッドの動きやフェースの向きを管理し、理想の球筋を求めることができます。

終わりよければすべてよし!?正しいフォロースルー≒良いインパクト

スイング一連の動きの中で、クラブヘッドの繊細な動きをコントロールするためには、体の動きやスイング軌道をできるだけシンプルにする必要があります。ほんの少しの「余計な動き」がスイングの乱れを引き起こすので、「余計な動き」を一つ一つ排除して、シンプルな動きを探っていきましょう。
そのために意識するべきが、フォロースルーの方向と形です。「終わりよければすべてよし」という言葉がありますが、正しいフォロースルーがとれていれば、その直前のインパクトもおおむね問題ありません。

インパクト前後でクラブコントロールは不可能と思おう

スイング全体の中で、いちばんヘッドスピードが上がるインパクト前後でクラブヘッドの軌道やフェースの向きを調整するのは不可能だと思ってください。自分で「できているつもり」だとしても、それはヘッドスピードの減速やスイング軌道の乱れを生み、再現性を著しく低下させることに他なりません。

体を回転し、腕やクラブが自然に振り回されるイメージをもとう

シンプルスイングのポイントは、両足裏で骨盤の動きを制御した軸回転です。両肩、両腕、グリップがパーツごとに勝手(バラバラ)に動くことなく、体の中心軸に沿って、それぞれの動きを連動させなければなりません。いわゆる「でんでん太鼓」のイメージです。
体を回転させることで、腕やクラブが自然に振り回される状態をイメージしてください。〈イラスト参照〉

これは正しいウォーキングや、理想的な野球のピッチングフォームにも通じる動きです。脚を前に踏み出すのではなく、骨盤を旋回させて脚を振り出させるイメージ、腕を振るのではなく、足を踏み込んで体を大きく動かすことで利き腕を鞭のように働かせるイメージと同じような理屈です。〈イラスト参照〉

利き腕依存のスイングが起こす弊害とは

利き手の力に頼ってインパクトを作り、目の前で「バシッ!」とクラブヘッドがボールを捉える瞬間を見届けるようなイメージを持っているゴルファーはけっこうたくさんいます。雑誌の連続写真などで、インパクトの静止画像を見ることが原因の一つかもしれません。
しかし、このイメージでは、フォロースルーは右前腕を巻き込むような小さな左回転になります。これでは打球を制御することはできず、ボールはゴルファーの意図に従うことなく、勝手に飛び出すことになります。利き腕への依存が強くなるほど、体全体の回転運動とスイングの連動は崩れてしまうので、腕力だけでボールを飛ばしていることになり飛距離も望めません。
結果、スライス、フック、当たり損ね、引っ掛け、プッシュ、ダフリにトップ、何でもありのスイングになってしまいます。その中で、たまたま奇跡的に出たまともな当たりを「ナイスショット!」と勘違いすると、あなたのゴルフスイングはどんどん正解から遠ざかることになるでしょう。

理想的なフォロースルーは正しいグリップから生まれる

目指すべきは「ヘッド-シャフト-両腕」が一体化したまま、打球方向のやや左方向にまっすぐ伸びるような大きなフォロースルー。
まず、この理想的なフォロースルーの形を脳と体にインプットし、そこに振り出すためのスイング軌道を追求してください。
ここで重要なのが「正しいグリップ」。正しいグリップができていて、余計な動きを加えさえしなければ、20 ヤードのアプローチショットでも、250 ヤードのドライバーショットでも、クラブヘッドは勝手に飛球方向ややインサイドに出て行きます。〈イラスト参照〉

繰り返しになりますが、ゴルフスイングは連続した回転運動ですので、ポジションごとの形を考えるのではなく、全体の流れ、特にフォロースルーから逆再生モードで考えることがとても大切なのです。

「アドレス」から「フォロースルー」までの一連の動きを整理してみよう

ここまで、スイング一連の流れについて、体の動かし方を解説すると次のようになります。

①「アドレス」でできた前傾姿勢をキープしてテークバックすると、右肩(右肩甲骨)は後ろ上方に移動します。同時に左肩(左肩甲骨)は下方に動きます。

②「トップ」からの切り返し後、これらの関係は逆転します。

③「インパクト」以降では左肩(左肩甲骨)は後ろ上方に積極的に動き、そして右肩(右肩甲骨)は下方に動きます。このとき右肩が少しでも前に動くと、クラブヘッドの通り道が塞がれてしまい、同時にいろいろな箇所に弊害をもたらします。〈イラスト参照〉

左肩が積極的に後ろ上方に動くことができれば、自然にいいフォロースルーの形が現れると考えてください。いいスイングとは、クラブの持っている性能を最大限に引き出し、クラブヘッドの動きを一番いい軌道に乗せてあげることです。

④「フォロースルー」で左肩を後ろ上方に大きく動かすことができれば、必然的にクラブヘッドは高い位置へと動いていきます。当然、ボールを高く飛ばせる結果に繋がります。ボールも素直に正回転してくれ、コントロールしやすくなります。

⑤このとき、正しい「グリップ」ができていて、体本体が軸回転をしていれば、インパクトからフォロースルーにかけて左右両肘の距離は変わることはありません。胸の上に上腕三頭筋が乗っている形(胸と両腕で作る二等辺三角形をキープ)になります。
腕の三角形を維持することで、グリップの力みは無くなり、クラブヘッドは遠心力を利用して体の軸から離れていき、大きな軌道を描くことになります。

次はいよいよスイングの最終章である、フィニッシュの形を考えてみましょう。

▼ぜひYouTube動画を参考にしてください。

 

執筆者である藤井誠のプロフィール。 「ザ・プレミアムバックステージのインストラクター(PGAティーチングプロA級)(ジュニア指導員)。 東京都出身。 ゴルフを極めるため米・フロリダ州オーランドで修行。 帰国後、米軍多摩ヒルズゴルフコースで副支配人として勤務しながら、ジュニアのための“多摩キッズ”を創設し、ジュニア世界大会やのちの全米女子アマ優勝者を輩出。 オーランドゴルフ親善大使。 日本プロゴルフ協会ゴルフ研究論文最優秀賞、PGAティーチングプロアワード優秀賞など受賞。」

ザ・プレミアムバックステージ レッスンの紹介

ザ・プレミアムバックステージのレッスンは、ゴルフを楽しんで上達したい、ゴルフ初心者から中・上級者の方におすすめです。 マンツーマンの指導なので、自分だけの練習プランで上達へ導きます。他の人を気にせず自分に合ったペースでスキルを身につけることができるのも嬉しいポイントです。 さらに、オンライン予約もできるため、簡単に練習のスケジュールを立てられます。 また広々とした空間、最新シミュレーターを使用して分析・データの活用をした練習ができるなど設備や環境も整っているため、自分にベストな練習法を見つけられるはずです。 さらに提携する13のゴルフ場でラウンドレッスンもできますので、ラウンドを通じてゴルフ仲間を作ることもできます。 そして何より、経験豊富なインストラクターが在籍しているため、悩み・不安など、ゴルフスタイルのあらゆる面でのサポートが可能です。

▼ザ・プレミアムバックステージでは、他の人の目を気にすることなく集中しながら練習できる環境をご用意しております。

関連記事

バランスを保った美しいフィニッシュは、スイング全体 の成功の証し。理想のゴルフスイングを追求する上で 「フィニッシュ」ありきで考えることも有効と説く藤井 誠プロ(PGAティーチングA級)が解説します。

「インパクトは正しいスイングの途中に勝手 に作られるもの」 最高のインパクトを迎えられるメカニズムを 藤井誠プロ(PGAティーチングA級)が解説

体験レッスンは
こちら
フィッティングは
こちら